2007年05月27日
2007年05月27日
ひと足早く、初夏
(綿100%、袖部分:ポリエステル100%、レース部分:綿100%) ¥12,600(税込)
なんといってもポイントは、大きな袖のラッフルです。
他には絶対無いデザイン!
人とは違うお洒落を楽しみたい方に着ていただきたいです。

2007年05月27日
ひと足早く、初夏
5月だというのにどうしたんでしょう??
というわけで、涼しげなスーナウーナ(ワールド)のスカートが入荷したので、ディスプレイを変えました。
トップスはマックスマーラのTシャツです。
Vネックですがすこしギャザーが入っていて、シンプルすぎないのがGOOD!
手前のカットソーは黒と茶があります。

2007年05月24日
蕨風景 蕨城址(じょうし)公園
蕨の殿様(渋川公)は清和源氏足利氏の一門で、鎌倉時代に上野国群馬郡渋川に土着したことによって、渋川氏を名乗ったという。南北朝のころ足利尊氏に従って西国に転戦し 足利幕府成立前後関西に移った。
また 九州探題を代々努めた高格の家柄。 室町時代中期。 全国的に家とく争い、権力争いが ひん発しひどくモラルが地に墜ちた時代。 足利幕府は 関東の大乱を収拾のために(1456年)渋川義鏡(よしかね)を関東探題(たんだい)として都から蕨 (祖父が武蔵守のとき蕨郷上下を拝領)に下向させ、 将軍の令を関東の諸将に知らしめ、よって古河公方(、関東の南下を繰り返す、足利の一派)に対抗させた。。 築城それ それからでもほぼ550年. 渋川公は「蕨の御所」(里見軍記)と呼ばれた武家貴族。 しかし、蕨城の良い時期も60年程だったという。 その間に都の「応仁の乱」が、全国に飛び火し戦国大名(小田原の北条早雲atc)の時代に突入してしまう。
2007年05月19日
2007年05月19日
第55回総会、懇親会
平成19年5月18日 蕨銀座商店街協同組合代55回定時総会が開かれました。
スムースな議事進行終了後は多くのご来賓を招いての懇親会です。
多忙を極める田中市長も出席され最後のご挨拶をされました。
最後とは、永年8期32年間市長を務められ今度の市長選には出馬されません。
その安堵のせいかとてもリラックスされ、閉会まで居られ会員の方々と談笑されておりました。
6月3日は市長、市議の同一選挙です。商店街にとっても大事な投票日です。
商店街活性化のために真剣に取組んでくれる、そんな方に期待したいものです。
2007年05月10日
2007年05月09日
祈必勝「当煎茶」予約受付中

5月27日、蕨市長選・蕨市議選のダブル選挙が、いよいよ告示されます。当店では、写真のような
祈必勝「当煎茶」
の予約を受付中です。出陣式、陣中見舞い、当選パーティーに ぜひご利用ください。
1ケース/190ml/30本入 3,150円(税込)
2007年05月08日
2007年05月06日
いいもの見つけた♪(1)
今回から、各ボックスの商品の中からいくつか紹介していきます。
初めは、ボックスA-1です。
入浴袋です。みかんやりんご・ゆずの皮をそのまま入れてお風呂を汚さずに・・・皮を綺麗に洗ってからこの袋に入れて入浴するとお肌ツルツルに。1つあると嬉しいかもね。お値段1袋200円です。
もう1つはバレリーナの柄が可愛いシューズ入れ。レッスンの時に持っていくのもOK!シューズ入れとして使ってもOK!お値段は1200円です。
次は、ボックスA-2です。
こちらは水引細工。中に鈴の入ったキーホルダーや根付。いろいろな色で作っていて綺麗です。お値段は300円からです。
壁掛け用にはお花などの細工がお勧めです・季節の花などがあり贈り物としても喜ばれると思います。お値段は600円からです。
母の日に如何ですか?
次回はボックスBを紹介します。
2007年05月01日
蕨風景 (蕨駅)
正岡子規の若き晩年、病床の壁に菅笠(すげがさ)が一つかけてあって、それは「明治24年暮れ、蕨駅のあたりにてにて買い求めて、忍、熊谷、川越、松山の吉見百穴をみて帰りたるむかしのなごり、。」とこの旅を終生の思い出にしていたそうです。 蕨の昔語りでは「この年は駅は開設されておらず、中仙道蕨宿ではないか。」と疑問を投げかけています。司馬遼太郎の「坂の上の雲」では鉄道にて旅行し蕨駅前で買ったことにしてあります。 蕨駅の開設は明治26年 (明治政府が出来てから26年後には蕨駅が出来たっていうのは驚きです。群馬の絹いとや国営の富岡製糸工場の輸出品のルートの確保のため) 心よき青葉の風や旅姿 (子規)
( この句は蕨とは関係ありません)