2007年10月21日
いいもの見つけた♪(7)
少しづつすごしやすくなりましたね。
今回はニット帽子と使いやすいポーチ、バックを紹介します。
初めに、ニット帽子です。

人気なのは「サイズがいろいろな事と、毛糸の色合いが良いから!」とお客様から言われていて、私も、うなずいてしまいましたよ。確かに・・・・
これから寒くなる季節、いいもの見つけた♪♪
それと使いやすいサイズのポーチを見つけました。バックの中の収納にいいかな?と思いました。
次は手作りバックです。

ボックスの中には豊富なデザインバックがあります。
今回のはA4サイズの本が入るサイズのバックです。
一度、覗いて見て下さい。本当に素敵でした。
今回はニット帽子と使いやすいポーチ、バックを紹介します。
初めに、ニット帽子です。

人気なのは「サイズがいろいろな事と、毛糸の色合いが良いから!」とお客様から言われていて、私も、うなずいてしまいましたよ。確かに・・・・
これから寒くなる季節、いいもの見つけた♪♪
それと使いやすいサイズのポーチを見つけました。バックの中の収納にいいかな?と思いました。
次は手作りバックです。

ボックスの中には豊富なデザインバックがあります。
今回のはA4サイズの本が入るサイズのバックです。
一度、覗いて見て下さい。本当に素敵でした。
2007年10月20日
2007年10月14日
2007年10月13日
2007年10月08日
蕨風景 土の城
蕨の城は荒川の自然堤防の上に築かれ、はしごのような障害の空堀を掘った土の城。堀と土塁で出来ていた(天守閣も壮麗な石垣もない。) 土塁は江戸初期まではあったがその後取り壊されて、今はそのよすがも無い。 要害の松の写真奥右の(中央3-26)辺りは要害で物見の跡と伝えられ 又大正3の県史跡調査報告では総門跡とある。 近くの高山と呼ばれる土塁の上に 物見やぐらがあったと口伝もある。(「蕨いま、むかし」より)但し確定でない。 大永6(1526)の記録に蕨城の橋と門が焼け落ちたとある。(本土寺過去帳) その頃、上杉(扇ガ谷)と小田原北条との南関東の覇権をかけた激しいせめぎ合いの中にあった。 (江戸城(小規模)、、蕨城、岩槻城、川越城等、。)
2007年10月04日
ディスプレイかわりました
